2014年09月26日
【第55期王位戦第七局】羽生王位、無理を通して木村挑戦者に逆転勝ちし、王位獲得を16期に伸ばす
[ひと言感想]
木村一基挑戦者は流れは引き寄せたものの、無念の逆転を喫してしまいました。
その故が力の足り無さなのか、本当の所は下手の横好きの私には理解不能ですが、「(どうかなと思っていても、ふと気づくと)羽生よしに見える。なぜいつもこうなる。」との松本博文さんの呟きは完全同意です。
実力者とは、「無理が通れば道理引っ込む」を地で行く人のことかもしれません。
羽生善治王位の連続4期、通算16期の王位獲得と、89期のタイトル獲得数更新を祝福します。
★2014年9月24、25日催行
http://live.shogi.or.jp/oui/
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/55_07/
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/55/oui201409240101.html
木村一基挑戦者は流れは引き寄せたものの、無念の逆転を喫してしまいました。
その故が力の足り無さなのか、本当の所は下手の横好きの私には理解不能ですが、「(どうかなと思っていても、ふと気づくと)羽生よしに見える。なぜいつもこうなる。」との松本博文さんの呟きは完全同意です。
mtmt@mtmtlife羽生よしに見える。なぜいつもこうなる。
2014/09/25 14:58:48
実力者とは、「無理が通れば道理引っ込む」を地で行く人のことかもしれません。
羽生善治王位の連続4期、通算16期の王位獲得と、89期のタイトル獲得数更新を祝福します。
★2014年9月24、25日催行
http://live.shogi.or.jp/oui/
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/55_07/
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/55/oui201409240101.html
※感想戦コメント※
62手目△3七銀(1)(この手の応手として)▲1三歩成は△同桂▲同桂成△同香▲2五桂△3五桂▲1三桂成△同玉▲1五香△2四玉▲1八飛△2六銀成▲2九香△2七桂打が一例。「次に1筋に歩を打たれると後手の入玉がほぼ確定するので、△2七桂打の場面で困ると思いました」と羽生。▲1三歩成の変化はほかにもあるが、いずれも入玉模様になりやすい。(2)▲3九飛はあったか。以下△2六銀不成▲4六角△同角▲同歩△5八角▲1三歩成△同桂▲同桂成△同香▲4五歩△5三銀(△4五同歩は▲7一角)▲3六桂△6六桂。「これはやってみないとわからない」が対局者の感想だった。一局の将棋だ。「本譜の順は無理でしたね。ここは▲6八飛か、あるいは▲3九飛か。いずれにしても飛車を逃がすべきでした」(羽生)
70手目△6六歩
「(この手の代わりに)▲8四香が気になるので△8六歩も考えていましたが、△6六歩が筋だと思って。感触はかなりよかったです」と木村。「この歩を取る駒がなかったですね」と羽生。△6六歩は控室を訪れた棋士も絶賛していた。
79手目▲6八歩
「△1八飛▲6八歩の交換は得なのか損なのか。どれだけ考えてもわからなかった」と木村。▲6八歩を打たせたことで、たとえば77手目感想戦手順の▲6三歩は消える。しかし△1八飛▲6八歩で局面が複雑化した面もあり、必ずしも後手が得をしたともいえないようだ。
83手目▲8三香
「▲8三香を打たれて急に元気がなくなった」(木村)
87手目▲2四桂
(この手の応手として)△3二銀は有力だった。△3二銀に(1)▲3三歩△同銀右▲同桂成△同銀▲1二銀△3一玉、(2)▲8一香成△3五角、(3)▲1三歩△1一歩、(4)▲1三銀△3五角▲4六歩△6三香などが調べられたが、先手自信なしの変化が多い。「△3二銀でちょっと悪い気がします」と羽生。「そうか、そうでしたか。足りないと思っていましたが、△3二銀を打つべきだった可能性はあります」と木村。
93手目▲5三銀
5三に駒を打って飛車を責める。これは83手目▲8三香の狙い筋のひとつ。
※棋譜コメント(↓)から転載
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/55/oui201409240101.html