2020年10月

2020年10月30日

【洋画】「ピースメーカー/The Peacemaker」(1997)

[ひと言感想]
この世に存在しないものの一つは、利害関係者全員が満足するソリューションである。
しかして、恨み、および、逆恨みがこの世から絶えないという訳である。
ソリューションプロバイダの要件は、買われた恨み、ならびに、買われるであろう恨みに応える気概と実力である。


ピースメーカー [DVD]
出演:ジョージ・クルーニー、ニコール・キッドマン、マーセル・ユーレス
監督:ミミ・レダー
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
2013-08-23




kimio_memo at 07:05|PermalinkComments(0) 映画 

2020年10月27日

【邦画】「12人の優しい日本人」(1991)

[ひと言感想]
日本人が「優しい」のは、対面作法が八方美人と態度不鮮明を旨とするからである。
というのも、日本は島国で、地政学的に閉ざされているからである。
人口が非流動的で、村八分が命取りになりかねないからである。
「優しい」我々の議論を収束させるのは、エビデンスではなく空気である。


12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]
出演:塩見三省、相島一之、村松克己、大河内浩、加藤善博、林美智子、豊川悦司
脚本:三谷幸喜
監督:中原俊
オデッサ・エンタテインメント
2012-03-30




kimio_memo at 06:25|PermalinkComments(0) 映画 

2020年10月16日

【洋画】「十二人の怒れる男/12 Angry Men」(1957)

[ひと言感想]
合意形成が依拠すべきはファクトとロジック、即ち、客観性である。
個人の直感と思い込み、もとい(苦笑)、経験と信条、即ち、主観性ではなく。
また、それが醸成する「空気」では断じてなく。
しかし、裁判員裁判経験者として確信するが、裁判の合意形成はそう一筋縄では行かない。
というのも、何より収集可能なファクトが極めて限定的で、主観性を排除し切れないからである。
本作は却って主人公格の主観性が肯定的に働いた格好だが、結果論かつ幸運である。
裁判が「疑わしきは罰せず」の原則という、一般の会議ではあり得ない「問題を先送りする」オプションを有するのは、神頼みになりかねない合意形成の補償ではないか。
必要は発明の母だが、不完全性は原則の母である。


十二人の怒れる男 [DVD]
出演:ヘンリー・フォンダ、ジョセフ・スィーニー、エド・ベグリー、リー・J・コッブ
監督:シドニー・ルメット
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2010-08-04




kimio_memo at 07:18|PermalinkComments(0) 映画 

2020年10月12日

【洋画】「E.T./The Extra-Terrestrial」(1982)

[ひと言感想]
人生の要件は人的成長である。
大事な人との別離と「守られる方」から「守る方」への転換は、人的成長の好機である。
人生の要件は成長痛である。


E.T. [DVD]
出演:ヘンリー・トーマス、ディー・ウォーレス
監督:スティーブン・スピルバーグ
ジェネオン・ユニバーサル
2012-04-13




kimio_memo at 07:05|PermalinkComments(0) 映画 

2020年10月09日

【洋画】「わたしは、ダニエル・ブレイク/ I, Daniel Blake」(2016 )

[ひと言感想]
「『設計』は性悪説で網羅的([場合の数]的かつ詳細)に、『運用』は性善説で弾力的に」。
社会であれ企業であれ、制度の「設計」と「運用」のあるべきコンセプトはこれである。
なぜ、「設計」は性悪説で網羅的か。
対象の「人間」が必ずしも善意の持ち主ではなく、少数の悪人によるモラルハザードを所与にすべきだからである。
なぜ、「運用」は性善説で弾力的か。
対象の「人間」が個人で、唯一無二の事情を汲むべきだからである。

「『設計』は極めて性悪説で超網羅的に、『運用』も極めて性悪説で非弾力的(杓子定規)に」。
文明と技術の絶えざる進化に反し、依然リカバリできる人が必ずしもできないのは、また、本当は救われるべき弱者が必ずしも救われないのは、概して制度の「設計」と「運用」のコンセプトがこれにすり替わっているからである。
なぜ、「設計」は極めて性悪説で超網羅的か。
時代と技術が少数の悪人をよりズル賢くするからである。
なぜ、「運用」も極めて性悪説で非弾力的か。
直接的には担当者が少数の悪人のずる賢さに辟易し、初心と善意を奪われるからだが、根本的には挙句の不始末を上長以下無知かつ無責任な大多数の善人からこっぴどく責任追及されるからである。
制度のあるべき「運用」は、我々善人の真の善意に依存する。


わたしは、ダニエル・ブレイク [DVD]
出演:デイヴ・ジョーンズ、ヘイリー・スクワイアーズ、ケイト・ラッター
監督:ケン・ローチ
バップ
2017-09-06




kimio_memo at 07:06|PermalinkComments(0) 映画 

2020年10月08日

【洋画】「麦の穂をゆらす風/The Wind That Shakes the Barley」(2006)

[ひと言感想]
「眼の前の敵と戦うのは、持ち前の力の4割に留めろ。後の6割の力は、自分の後ろ、つまり、身内、に使え」。
河野洋平は新自由クラブを結党する際、三井三池炭鉱の組合委員長からこうアドバイスされたというが、これは本作の一メッセージでもある。
傍目ではうまく行っている会社や夫婦がある日突然瓦解するのは、個人の真意が分かり合えていないからである。
分かり合えているつもりで分かり合えていないのが、そして、分かり合うコストを惜しむべきでないのが、身内である。


麦の穂をゆらす風 プレミアム・エディション [DVD]
出演:キリアン・マーフィー、ポードリック・ディレーニー
監督:ケン・ローチ
ジェネオン エンタテインメント
2007-04-25




kimio_memo at 07:14|PermalinkComments(0) 映画 

2020年10月06日

【邦画】「あゝひめゆりの塔」(1968)

[ひと言感想]
「多数が我慢、見て見ぬ振りをしていることや、合理的には正しくとも『空気』的に正しくないこと、ならびに、その不条理を言及すること」。
我々日本人の言う「失言」とは、古今東西これである。

日本人は一億総失言恐怖症である。
我々の学習(≒成長)、成功(≒最悪回避)のボトルネックは本症、ならびに、これを容認する空気である。


日活100周年邦画クラシック GREAT20 あゝひめゆりの塔 HDリマスター版 [DVD]
出演:吉永小百合、浜田光夫、乙羽信子
監督:舛田利雄
Happinet(SB)(D)
2011-11-02


続きを読む

kimio_memo at 07:26|PermalinkComments(0) 映画