2018年05月

2018年05月30日

【洋画】「バリー・リンドン/Barry Lyndon」(1975)

[ひと言感想]
バリーはブリンドンに負け、イングランドを追われた訳だが、さもなくば、早晩同じ、恨みを持つ者に葬られただろう。
この世で一番怖いのは恨みを買うことである。
決闘も人生も、時に「負けるが勝ち」である。


バリーリンドン [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
出演:ライアン・オニール、マリサ・ベレンソン、レオン・ヴィタリ
監督:スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2018-02-17




kimio_memo at 06:59|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月29日

【洋画】「処刑ライダー/The Wraith」(1986)

[ひと言感想]
この世で一番怖いのは恨みを買うことである
買われていること自体が分かり難い上、相手が究極「命知らず」だからである。
失うモノが無い人」も怖いが、「命知らず」はその上を行く。
「命知らず」との邂逅は基本自業自得だが、究極定めかもしれない。


処刑ライダー <HDニューマスター版/カスタム・ターボ・エディション> [DVD]
出演:チャーリー・シーン、シェリリン・フェン、ニック・カサヴェテス、ランディ・クエイド
監督:マイク・マーヴィン
Happinet(SB)(D)
2012-03-02




kimio_memo at 07:10|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月28日

【伝記/経営】「江副浩正」馬場マコトさん、土屋洋さん

P376
第十六章 リクルートイズム

(前略)

外部の反応に適切に対応しなければ、事業が行き詰まる。そんな危機感を抱いたリクルートの売り上げの八割超を担う四つの主要事業部長を中心に、出版の新規事業部長や法務部長、そして入社以来江副の秘書を務め経営企画室に所属する柏木斉など、リクルートの現場を支える三十代の責任者十二人が記者会見の翌週の火曜日の夜に集結した。もう誰の口からも、江副がリクルート株を売ったことへの憤りの声は上がらなかった。それよりも、どうやってこのダイエー資本参加からリクルートの自主性を守るかの議論が優先した。でなければ、リクルートの屋台骨が潰れると、みなが強い危機感をもっていた。柏木から、リクルートが抱える借入金の実数が初めて開示された。一兆八千億円という、考えていた以上の負債額に全員が驚愕し、再建策を急いだ。やがて誰もが気付いた。守るべきものは資本の独立性ではなくこれまで築いてきたリクルートという組織の独自性なのだと。それがなくなればリクルートは消滅する。

十二人は守るべきリクルートの独自性を一つずつあげていった。

一、透明で中立的な開かれた経営でつねにあること
一、社員持株会をつねに筆頭株主とし「社員皆経営者主義」を貫くこと。
一、つねに組織の新陳代謝に努め、若いエネルギーに満ちた組織であり続けること。
一、新規事業に果敢に取り組み、だれも手がけぬ事業をやる誇りをもち続けること。
一、つねに高い目標に挑戦し、その過程で個人と組織のもつ能力の最大化をめざすこと。
一、徹底した顧客志向により、得意先の満足を最大化すること。
一、個人を尊重し、社内はいっさいの肩書、学歴、年齢、性別から自由であること。

改めて書き記してみて気付いた。江副が興しみんなで守り育てた、いかなる日本企業にも見られない経営形態の独自性は、かくも明快ですがすがしく風通しのいいものだったのか。この七つの独自性のどれ一つが欠けても、リクルートはリクルートでなくなる。そして十二人はその誇れる七項目の独自性にリクルートイズムという名を与えた。

リクルートイズムを守り抜くために、社員持株会の組織強化、編集権の独立、リストラ促進、借財ゼロに向けての二十年借入金返済計画の四点からなるリクルート再建案を作成した。最初の会議から三回目には、その全体構想がすでにできていた(江副の後継社長の)位田が拒否すれば「第二リクルート」を立ち上げる気概で全員の辞表を集め、再建案を社長のところに持ち込んだ。

位田は、中内功との関係構築にまず注力することを考えていた。ダイエー色の浸透を許さずリクルート経営陣だけによる経営が担保されないのなら、リクルートは解体してもいいと考えた万一、リクルートが離散しても、一人ひとりはなんの心配もなく新しい道を歩める。そんな人材だけを採ってきたというのが位田の自負だった。

十二人の再建案を聞き、リクルートイズムを推し進めることが社長位田尚隆の仕事と、自らに言い聞かせた。そしてリクルートの自主性が担保されない限り、東商記者クラブで開かれる中内のリクルート会長就任記者会見には同席しないとして、中内に同意を迫った。中内も決断が早かった。資本参加による経営効果をめざすより、リクルートはリクルートに任せるほうが「もうかる」と判断したのである。

「それぞれ風土が違いますから、その風土を一つにするということはマイナスになるわけです。リクルートの経営の独立性と情報の中立性を保つために、ダイエーとリクルートの間にチャイニーズウォールを築きたい」

九二年六月二十四日の東商記者クラブにそう答える中内の横に、位田の姿があった。毎日新聞のスクープから一ヶ月で、江副のリクルート株売却にともなう混乱は収まり、ようやくリクルートの経営危機は回避された。

江副浩正の不在に誰も気付かず、江副浩正を必要としなくなっていた。誰もが江副の株売却という機会をとらえ、自らを変えていった。まず中内功が変わった。

(中略)

ダイエーの支配からの独立をさらに強固にしたのが、ダイエーからたった一人でリクルートに常務としてやってきた高木邦夫だった。

「新人の高木です。よろしくお願いします」

どんな人物が乗り込んでくるのかと、位田をはじめみんなが戦々恐々とするなかで、高木はだれよりも謙虚だった。同時に高木はリクルートイズムをよく理解し、実践した。まず、ダイエーとリクルートの間に、高いチャイニーズウォールを築いた。例えばダイエーが、江副の妻の株の一部を買い取ったため、筆頭株主になりそうなときがあった。高木は、ダイエーの持ち株の一部をローソンに回し、社員持株会がいつも筆頭株主になるようにしてリクルートイズムを守り抜いた。

(中略)

自分が興した企業の思想と風土を受け継ぐ社員と卒業生たちが、かつて亀倉雄策がデザインしたかもめに姿を変えて、この日本の、いや、世界の大空を自由に高らかに何千羽、何万羽と群れをなし、飛翔する。そのすがすがしい勇姿こそ、江副の誇りだ。

(峯岸新社長へエールの手紙を書いた)自分の経営は間違っていなかった。再び生まれて何をなすと、問われるならば、今度はもっとリクルートをうまく経営すると答えよう。自分が興した企業、風土、文化を、次代に向けて、さらに進化した姿に変えるのだ。

しかし、江副はリクルートの上場を見ることなく、一三年二月八日、こつぜんと逝く。

その一年半後の一四年十月十六日、リクルートは東証一部に上場した。その出来高は時価総額一兆九千億円を記録し世間の耳目を集めた。

江副が冒した重大な過誤を後継者たちは自らの手で解決し、新しい成長軌道を駆け上がった。その象徴すべき出来事が、この日の東証一部上場だった。


P463
第二十一章 遺産

(前略)

江副は創業の早い時期から、リクルートは情報サービス業であると認識していた。そして、読者本位の情報誌の発行を主眼とし、編集方針をただ一つだけ定めた。

「情報の送り手ではなく、情報の受け手である読者の意見を大切にした、本創りわが社には顧客が二人いる。広告主と読者である。どちらか一方を選ばなければならぬときがある。その場合は、後者を選ぶ。第一の顧客は、学生であり読者である。したがって、読者にとって好ましくない企業との取引は、たとえ商道徳に反すると批判されたとしても行わないことにしている」(創業二十周年記念誌)

読者にとって有益で使いやすい情報誌にするために、江副は多大なエネルギーを注いだ。たとえば、掲載が望ましくない企業の排除。情報誌ごとに掲載審査基準を定め、基準から外れる企業の掲載は禁止した。多大な広告収入が期待できる見込み客が現れても、基準に満たない企業は掲載を断った。誌面に載せるべき情報項目は詳細に規定した。読者の知りたい情報を網羅し、読者が比較検討しやすくするためだ。読者の「もっと知りたい」との欲求を満たすためにフィードバック機能を付けた。問い合わせはがきや資料請求はがきの戻り枚数が広告効果の指標となり、企業と読者の双方向のコミュニケーションを促進した。読者がめざす情報に容易にたどり着けるように検索機能を充実した。制作過程、印刷工程を絶えず見直し、短縮をはかることで、鮮度の高い情報を読者に一刻も速く届けようとした。各情報誌が読者のニーズに応えているかを定期的に測定し、誌面のリニューアルを不断に実施していった。

(後略)

位田社長以下、13人の江副チルドレンが当時守ったのは、大株主のダイエーからの自主性でなければ、「リクルートイズム」なる独自性でもないだろう。
彼らが辞表を胸に守ったのは、企業としてのリクルートのレーゾンデートルだろう。
もっと言えば、現時点において「リクルート」なる企業のみが達成可能な顧客満足とその社会的有意性であり、七つの「リクルートイズム」はその具現手段だろう。
また、だからこそ、位田社長を除く12人のチルドレンは、この確信のもと「第二リクルート」なる新企業の立ち上げをも考え位田社長は中内会長に治外法権視を迫ったのだろう。
「自らが守るべきは、この確信とイズムを等しくする者が結集、一蓮托生でき得る場、システムであり、リクルートいう企業、名前、資産(ブランド)ではない」、と。

そして、彼らが、企業のレーゾンデートルの本質が対象顧客の満足とその社会的有意性であるのを思い知ったのは、「江副さん」にユニークかつ実力以上の価値創造をハードに要求され続けた賜物なのだろう。
第一の顧客は、広告主の企業ではなく、広告の読者の学生である」。
信頼、心酔する「江副さん」の折に触れてのこうした金言は、とりわけタフネゴシエーションにおいて彼らの逡巡を一掃したのは勿論、彼らの実力と自信をいつどこでも新しい道を歩めるレベルへ引き上げたに違いない。
人は、才と信念のある人とのハードな協働からのみ鍛えられ、唯一無二に翔び得る。



江副浩正
馬場 マコト、土屋 洋
日経BP社
2017-12-19




kimio_memo at 07:25|PermalinkComments(0) 書籍 

2018年05月25日

【洋画】「アポロ13/Apollo 13」(1995)

[ひと言感想]
「できない理由ばかり探すのではなく、どうすればできるか考える」と言うが、あくまでこの「できない理由」は「『現時点において』できない理由」である。
たしかに、これはこれで尤もな言説だが、やはり「できない理由」を事前かつ合理的に探し当てておくことが、「どうすればできるか」を見出す早道かつマストなのである。
「できない理由」探しは、「自分」探しと同様、あくまでそればかりやると良くない、ということである。
問題を真かつ喫緊に解決したくば、先ずは探すほか無い、もとい、探す一手(笑)なのである。


アポロ13 [DVD]
出演:トム・ハンクス、ゲイリー・シニーズ、エド・ハリス
監督:ロン・ハワード
ジェネオン・ユニバーサル
2012-04-13




kimio_memo at 06:57|PermalinkComments(0) 映画 | -トム・ハンクス出演作

2018年05月24日

【洋画】「L.A.コンフィデンシャル/L.A.Confidential」(1997)

[ひと言感想]
成る程、社会の「黒幕」の存在は、「はみ出し者」の不在が許すのだろう。
はみ出し者、それも「一家言」と「骨」のあるそれに成る才と運は、誰にも等しく与えられたものではない。
社会、否、我々の、はみ出し者の不寛容、挙句、排除は、自分で自分の首を絞めるに等しい。


L.A.コンフィデンシャル 製作20周年記念版 [Blu-ray]
出演:ガイ・ピアース、ラッセル・クロウ、キム・ベイシンガー、ジェームズ・クロムウェル
監督:カーティス・ハンソン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2017-11-22




kimio_memo at 07:14|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月23日

【洋画】「陪審員/The Juror」(1996)

[ひと言感想]
「好き」だから「追いかける」のか、「追いかける」から「好きになる」のか。
これは男女の永遠の問いだが(笑)、「追いかける」と「好き」がいや増すのは間違いない。
古今東西、恋は盲目である。
異性を「追いかける」のは人間の性だが、盲目の余り相手を見くびるのは終生厳禁、かつ、要注意である。


陪審員 [DVD]
出演:デミ・ムーア、アレック・ボールドウィン
監督:ブライアン・ギブソン
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2009-12-02




kimio_memo at 07:34|PermalinkComments(0) DVD 

2018年05月22日

【洋画】「ドラキュラ/Bram Stoker's Dracula」(1992)

[ひと言感想]
たしかに「話が違う」のは困りモノだが、それが人生である。
逆恨みするのも分からなくはないが、得るモノはないのである。
とはいえ、そう分かっていても止められないのが逆恨みである。
人生は何かを得る営みではなく、悔いを無くす営みである。


ドラキュラ [DVD]
出演:ゲイリー・オールドマン、ウィノナ・ライダー、キアヌ・リーブス、アンソニー・ホプキンス
監督:フランシス・フォード・コッポラ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2009-11-04




kimio_memo at 06:56|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月21日

【洋画】「ラーメンガール/The Ramen Girl」(2008)

[ひと言感想]
根性も魂も、そもそもあるものではない。
何ら必要に追われ、育まれるものである。
一人前とは、その成長痛に耐え、乗り越えた人のことである。


ラーメンガール [DVD]
出演:ブリタニー・マーフィー、パク・ソヒ、山崎努、西田 敏行
監督:ロバート・アラン・アッカーマン
ワーナー・ホーム・ビデオ
2009-05-27




kimio_memo at 07:10|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月18日

【洋画】「ミッドナイト・イン・パリ/Midnight in Paris」(2011)

[ひと言感想]
「人の振り見て我が振り直せ」である。
誤りは、自分で気づけたら立派だが、気づかされても十分立派、かつ、有意なのである。
人生はいつどこでも直せるのである。


ミッドナイト・イン・パリ [DVD]
出演:オーウェン・ウィルソン、マリオン・コティヤール、レイチェル・マクアダムス、レア・セドゥ
監督:ウディ・アレン
角川書店
2013-10-25




kimio_memo at 05:47|PermalinkComments(0) 映画 | -ウディ・アレン作品

2018年05月17日

【洋画】「マンハッタン殺人ミステリー/Manhattan Murder Mystery」(1993)

[ひと言感想]
たしかに、夫婦は年輪を重ねるにつれ、好奇心の、挙句、協同共生の芽を無意識に摘んでいる。
夫婦の倦怠は自業自得である。
夫婦は話が噛み合わない位で丁度良い。(笑)


マンハッタン殺人ミステリー [DVD]
出演:ウディ・アレン、ダイアン・キートン、リン・コーエン、ジェリー・アドラー
監督:ウディ・アレン
Happinet(SB)(D)
2016-08-02




kimio_memo at 06:46|PermalinkComments(0) -ウディ・アレン作品 

2018年05月16日

【洋画】「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密/The Imitation Game」(2014)

[ひと言感想]
凡人は、一般的にできて当たり前でないことができて喜ぶが、天才はそうでないのである。
天才は、一般的にできて当たり前でないことができても、自分的にできた可能性のあることができなかったら喜べない、挙句、自己否定まっしぐらなのである。
凡人が天才を分からないように、天才も凡人が分からないのである。
天才数学者チューリングの偉業は、第二次大戦の終結を2年早め、1,400万人以上の命を救ったという。
たしかに、世界は一握りの天才の賜物である。
我々凡人が留意、励行すべきは、天才というあり難いマイナリティを認め、助けること、とりわけ孤独から解放すること、なのだろう。
彼、彼女を分かること、というでき得ないことではなく。


イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [DVD]
出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グッド、チャールズ・ダンス、マーク・ストロング
監督:モルテン・ティルドゥム
ギャガ
2016-12-02




kimio_memo at 06:58|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月11日

【洋画】「欲望という名の電車/A Streetcar Named Desire」(1951)

[ひと言感想]
人間は「魅力」の奴隷なのだろう。
魅力の維持、向上が、人生の手段、要件ではなく、凡そ目的、本懐にすり替わってしまうのだから。
人生の要件は変化、順応である。
魅力、それも同一の魅力の欲望、執着は、人生の終わりの始まりである。


欲望という名の電車 オリジナル・ディレクターズカット [DVD]
出演:ヴィヴィアン・リー、マーロン・ブランド、キム・ハンター、カール・マルデン
監督:エリア・カザン
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2013-11-06




kimio_memo at 07:11|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月10日

【洋画】「恋愛小説家/As Good as It Gets」(1997)

[ひと言感想]
成る程、我々は恋人に限らず、「普通」という名の「理想」を内心追い求めている。
「理想」は当てはめるものではなく、仕立てるものである。

大の大人が悪態をつくのは、徒に相手の期待値を上げ、失望を買いたくないからである。
大人の悪態を真に受けるのは、小人の嗜みであり、また、機会損失である。


恋愛小説家 [AmazonDVDコレクション]
出演:ジャック・ニコルソン、ヘレン・ハント
監督:ジョン・ベイリー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2017-06-07


続きを読む

kimio_memo at 06:55|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月09日

【邦画】「はなちゃんのみそ汁」(2015)

[ひと言感想]
毒にも薬にもなるのがバイアスだが、その根源は経験と言葉である。
「がん」を「ポン」と言い換えるのは成る程である。
言葉上手は生き方上手である。


はなちゃんのみそ汁 Blu-ray
出演:広末涼子、赤松えみな、滝藤賢一
監督:阿久根知昭
オデッサ・エンタテインメント
2016-06-02




kimio_memo at 06:57|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月08日

【洋画】「危険な情事/Fatal Attraction」(1987)

[ひと言感想]
アレックスが懸命にダンへ求めた「責任」とは何か。
結局は「翌朝黙って消えたこと」、つまり「ひと言の断りもなく他人に戻ったこと」のそれではないか。
情事下手は始末下手である。


危険な情事 スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
出演:マイケル・ダグラス、グレン・クローズ
監督:エイドリアン・ライン
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
2013-08-23




kimio_memo at 06:41|PermalinkComments(0) 映画 

2018年05月07日

【洋画】「マディソン郡の橋/The Bridges of Madison County」(1995)

[ひと言感想]
「今在る自分は、母の『様々な』愛で形作られている」。
ジョンソン兄弟はこう確信し、母フランチェスカを笑顔で散骨したのだろう。
そうである。
愛は所謂オトコとオンナのそれに限らないし、純な愛は他の愛を強く、太くするのである。
成る程、愛は個別は当事者の期待に冷たいが、全体は当事者と全縁者の人生に優しい。


マディソン郡の橋 特別版 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]
出演:クリント・イーストウッド、メリル・ストリープ
監督:クリント・イーストウッド
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2018-01-17


続きを読む

kimio_memo at 06:59|PermalinkComments(0) 映画 | -クリント・イーストウッド作品

2018年05月01日

【合作】「戦場のメリークリスマス/Merry Christmas, Mr. Lawrence」(1983)

[ひと言感想]
不遜を改めるには後ろめたさが有効である。
他者を赦すには自責が有効である。
人類の共通言語は罪悪感である。


戦場のメリークリスマス Blu-ray
出演:デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけし、トム・コンティ
監督:大島渚
紀伊國屋書店
2013-11-23




kimio_memo at 07:01|PermalinkComments(0) 映画